京都にある老舗旅館・柊家の本館と別館の違いをご紹介します。
調べてみたところ、本館と別館の主な違いは、以下の4つです。
- 食事の有無
- 建物のつくりと雰囲気
- 価格帯
- 浴室・風呂設備
「柊屋 本館」と「柊屋 別館」は、どちらも魅力たっぷりですが、それぞれに合う旅のスタイルがあります。
どちらに泊まるか迷ったときは、以下を参考にしてみてください。
- 大切な人との記念日旅行や特別なご褒美旅 → 柊屋 本館
お部屋で京懐石をゆったり楽しめて、特別感のある滞在ができます。 - 京都グルメや街歩きを中心に楽しむ旅 → 柊屋 別館
食事は外で楽しみたい人にぴったり。自由度の高い宿泊スタイルです。 - 日本文化にどっぷり浸かりたい旅 → 柊屋 本館
歴史ある建物やおもてなしの空気感が、京都らしさをしっかり伝えてくれます。 - コスパ重視のひとり旅や長期滞在 → 柊屋 別館
老舗の雰囲気を楽しみつつ、価格もほどよく、ひとり旅にもおすすめです。
本文ではさらに、両者の違いをより詳しくご紹介していきます。
京都・柊屋の本館と別館の違い
「本館」と「別館」の違いを分かりやすく表で比較しました。
項目 | 本館 | 別館 |
---|---|---|
客室数 | 21室 | 12室 |
食事 | 京懐石+部屋食あり(朝夕) | 食事なし(素泊まり) |
建物 | 明治期の数寄屋造り | 大正築の京町家風建築 |
価格帯 | 約61,000円~(二食付き) | 約27,500円~(素泊まり) |
風呂 | 趣ある貸切風呂(予約制) | 自由に使える家族風呂(4カ所) |
雰囲気 | 静かで非日常感ある老舗旅館 | 落ち着いた京町家のやすらぎ |
主な違い4つを順番に説明していきます
違い①:食事の有無
「本館」では、
- 夕食に「京懐石」
- 朝食に「和食」または「洋食」
を部屋でゆったりいただけるプランが基本です。
伝統と旬の味にこだわった献立で、食事自体が旅の主役になります。
一方、「別館」は「ご宿泊のみ(食事なし)」です。
この情報は、公式サイトでも明記されていますので、注意しましょう。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
この度、柊家別館はご宿泊のみ(食事提供なし)の形態で営業を再開させていただくこととなりました。出典元:京都の老舗旅館 柊家別館
違い②:建物のつくりと雰囲気
「本館」は、明治期創建の木造数寄屋造りで、その美しい建築美が魅力。
坪庭や欄間、大正ロマン香るしつらえに包まれる、まさに老舗旅館の定番雰囲気があります。
一方、別館は大正時代築の純和風木造です。
リノベーション済みながら、古き良き京情緒を残しつつ、掃除・水回りも整っていて安心できます。
違い③:価格帯
「本館」は、お一人様一泊二食付で、
- 旧館:約61,000円~(サービス料込・税別)
- 新館:約72,000円~(サービス料込・税別)
と高価格帯です。
格式高いおもてなしと京懐石を兼ね備え、特別な日に選びたくなる充実感があります。
一方、「別館」は、
- 主室(定員1名) 27,500円
- 主室+寝室(定員1~3名) 55,000円
と、本館よりもリーズナブルな価格になっています。
違い④:浴室・風呂設備
「本館」では、
- 高野槇の湯船
- ステンドグラス
- 陶板をしつらえた貸切風呂
などがあり、地下水のやさしい湯が魅力です。
趣ある空間と完全予約制の貸切で、贅沢な湯浴み時間を過ごせます。
一方、別館の方は、貸切家族風呂が4箇所あります。
高野槙材も使った浴室で、夕方16時~0時まで、自由に利用可能となっています 。
柊屋の本館と別館の共通点は?
「本館」と「別館」の共通点は、以下の3つがあります。
- 長い歴史を持っている
- 柊をモチーフにしたこだわり
- 古美術品や芸術品の展示
1つずつ簡単に説明していきますね。
共通点①:長い歴史を持っている
まず、どちらも長い歴史があります。
柊屋はなんと1818年(文政元年)創業。
もう200年以上も続いている旅館なんです。
本館は明治時代、別館は大正時代に建てられましたが、どちらも歴史を感じる落ち着いた雰囲気があります。
共通点②:柊をモチーフにしたこだわり
2つ目は、さりげなく“柊(ひいらぎ)”のモチーフが使われていること。
「柊屋」という名前の通り、館内には柊のデザインがいろんなところに散りばめられてるんです。
たとえば、
- 夜具(お布団)
- 浴衣
- 湯呑やご飯茶碗
など、一見すると目立たないほど控えめですが、注意深く見ると、その美しい意匠が随所に施されていることに気づきます。
共通点③:古美術品や芸術品の展示
3つ目は、館内に展示されている美術品や骨董品。
本館にも別館にも、書や絵画、骨董品などが飾られていて、まるで小さなギャラリーにいるように感じます。
これらの品々は、長年かけて集められてきたものだそうで、静かに眺めているだけでも気持ちが落ち着きます。
柊屋の「本館」がおすすめな人
本館は、こんな方におすすめです。
- お部屋で本格的な京懐石を楽しみたい方
- 伝統建築や老舗旅館の格式ある雰囲気が好きな方
- 特別な記念日や贅沢な滞在を求める方
- 静かで上質な貸切風呂を楽しみたい方
旬の食材を使った料理、おもてなしの心が詰まった宿で、京都らしさをじっくり味わいたい方にぴったりです。
非日常の静けさと上質な時間を、大切な人とともに過ごしたい方にも最適です。
まさに「特別な京都」を体験できる場所といえるでしょう。
柊屋の「別館」がおすすめな人
別館は、こんな方におすすめです。
- 食事は外で楽しみたい方
- 伝統的な和の空間を気軽に味わいたい方
- 落ち着いた雰囲気の中で自分の時間を大切にしたい方
- 比較的リーズナブルに京都の老舗旅館に泊まりたい方
現代的に整えられた別館は、京情緒あふれる静かな滞在が楽しめます。
館内には貸切で使える家族風呂もあり、気兼ねなくくつろげるのも魅力です。
京都旅に自由さと上質さの両方を求める方に、ぴったりの宿といえるでしょう。
まとめ
柊家の本館と別館の主な違いは4つありました。
- 食事の有無
- 建物のつくりと雰囲気
- 価格帯
- 浴室・風呂設備
どちらがいいか迷ったら、以下を参考にしてみてください。
- 大切な人との記念日旅行や特別なご褒美旅 → 柊屋 本館
- 京都グルメや街歩きを中心に楽しむ旅 → 柊屋 別館
- 日本文化にどっぷり浸かりたい旅 → 柊屋 本館
- コスパ重視のひとり旅や長期滞在 → 柊屋 別館
▼泊まりたい宿が対象かチェック!
楽パック(交通+宿)キャンペーンクーポン
楽天トラベル値引きクーポン一覧